発表会サンプル映像、更新されました!
スタジオホームページに掲載されております、発表会のサンプル映像が更新されました。
【第4回発表会】の映像よりピックアップされています。
※下記のURLよりご覧いただけます。
http://www.balletstudio-aile.com/aboutaile/aboutaile.html
映像は、ビデオ撮影を行って下さったNビデオ企画の納村様が作って下さいました。
いつもありがとうございます。
Nビデオ企画のホームページのサンプル映像集のところにも掲載されておりますので、
ぜひそちらも併せてご覧になってみてください!
http://www.n-video.jp/balletstudio-Aile.html
【第4回発表会】の映像よりピックアップされています。
※下記のURLよりご覧いただけます。
http://www.balletstudio-aile.com/aboutaile/aboutaile.html
映像は、ビデオ撮影を行って下さったNビデオ企画の納村様が作って下さいました。
いつもありがとうございます。
Nビデオ企画のホームページのサンプル映像集のところにも掲載されておりますので、
ぜひそちらも併せてご覧になってみてください!
http://www.n-video.jp/balletstudio-Aile.html
DVD、届きました!~第4回発表会
発表会の後日談
第4回発表会が終わってから、約3週間。
すでに日常に戻りつつある中で、ほんの少しの余韻と感慨を持ちつつ、
レッスンに励む今日この頃です。
ホッとした気持ちもあり、寂しくもあり、、、しかしまた、新たな課題も見つかったり・・・
出演した皆は、きっとそれぞれに思い思いの日々を過ごしていると思います。
ご来場下さった方々は、その後レッスンなどでお会いした際にご感想を仰って下さいます。
そのお言葉を聞くのが楽しみでもあり、また怖くもあります。(笑)
『みんなが前回よりすごく上手になっていました。
一生懸命練習してきたんだなと思うと感動しました。』
今回、そんな感想を下さる方が多く、私は本当に嬉しく思いました。
前回・・・と比較するということは、Aileの発表会を見続けてきて下さっている方。
もちろん初めてご覧下さった方もいらっしゃいましたが、何度が見て下さっている方は、
前回と比べてみんなが変わった、というご感想を下さいました。
そして
『全員がすごくまとまっていて、みんなで一つになっているのが伝わってきました。』
これは、ただただもう素直に純粋に、嬉しかったです。
もちろん細かいところをみれば粗もたくさんあります。
揃っていなかったところもあります。
だけど、『みんなで作る』という気持ちは、確実に届いていたんだな、と。
生徒の子ども達は、レッスン回数を増やし大変なトゥシューズでの踊りを
こなせるよう頑張りました。
成人の方々も、お仕事や家庭との両立の中で、合間の時間をうまく利用しながら
自分達で必死に練習を重ねてきました。
そして、何度も合同練習を重ね、共に踊る時間を積み上げ、
同じ振りを何度も何度も繰り返し、作り上げてきました。
本番の、ただ一度のために。
幕が開き、そして下りるとき、それは何とも言えない緊張感と安堵感です。
費やした時間と努力と想いのすべてが、結実した瞬間。
本当に 『この日のために、やってきた』 と、思える瞬間です。
発表会は、そのプロセスそのものが作品だと私は思います。
本番での結果ももちろん大事ですが、過程が本当に大切な軌跡です。
ここから、また次のステップに向かって。
自分を見つめ直しながら、進んでいきたいです。
すでに日常に戻りつつある中で、ほんの少しの余韻と感慨を持ちつつ、
レッスンに励む今日この頃です。
ホッとした気持ちもあり、寂しくもあり、、、しかしまた、新たな課題も見つかったり・・・
出演した皆は、きっとそれぞれに思い思いの日々を過ごしていると思います。
ご来場下さった方々は、その後レッスンなどでお会いした際にご感想を仰って下さいます。
そのお言葉を聞くのが楽しみでもあり、また怖くもあります。(笑)
『みんなが前回よりすごく上手になっていました。
一生懸命練習してきたんだなと思うと感動しました。』
今回、そんな感想を下さる方が多く、私は本当に嬉しく思いました。
前回・・・と比較するということは、Aileの発表会を見続けてきて下さっている方。
もちろん初めてご覧下さった方もいらっしゃいましたが、何度が見て下さっている方は、
前回と比べてみんなが変わった、というご感想を下さいました。
そして
『全員がすごくまとまっていて、みんなで一つになっているのが伝わってきました。』
これは、ただただもう素直に純粋に、嬉しかったです。
もちろん細かいところをみれば粗もたくさんあります。
揃っていなかったところもあります。
だけど、『みんなで作る』という気持ちは、確実に届いていたんだな、と。
生徒の子ども達は、レッスン回数を増やし大変なトゥシューズでの踊りを
こなせるよう頑張りました。
成人の方々も、お仕事や家庭との両立の中で、合間の時間をうまく利用しながら
自分達で必死に練習を重ねてきました。
そして、何度も合同練習を重ね、共に踊る時間を積み上げ、
同じ振りを何度も何度も繰り返し、作り上げてきました。
本番の、ただ一度のために。
幕が開き、そして下りるとき、それは何とも言えない緊張感と安堵感です。
費やした時間と努力と想いのすべてが、結実した瞬間。
本当に 『この日のために、やってきた』 と、思える瞬間です。
発表会は、そのプロセスそのものが作品だと私は思います。
本番での結果ももちろん大事ですが、過程が本当に大切な軌跡です。
ここから、また次のステップに向かって。
自分を見つめ直しながら、進んでいきたいです。
バレエスタジオAile・第4回発表会、終演。
2015年12月26日。
16:45。
開演、15分前。
私たちは舞台の上でお互いの気持ちを確かめながら
そして
お互いを励ましながら
繋がり合っていました。

バレエスタジオAile、いつもの本番当日の光景。
全員で手をつないだ、円陣。
2010年の発表会の時、誰からともなく自然にできたこの円陣を、
私たちは、いつしか
『奇跡の輪』
と呼ぶようになりました。
あれから5年。
共に過ごしてきた日々を思い返しながら、この場所で、私たちは再び手を取り合う日を迎えました。
この日の舞台を作るまで、たくさんの汗と、たくさんの涙と、たくさんの笑顔をともにして、
いよいよやってきた、2015年12月26日。
初めての幕演目、『くるみ割り人形』。
Aileの物語の中で、まだ誰も観たことのない1ページ。
本当に数えきれない方々の支えの中で、無事にその幕は開きました。

(当日エンドロール映像より抜粋・・・映像制作 飛鳥子門)
全員の気持ちが一つになれたんだ、と、揺るぎないその想いを、私の心は静かに叫んでいました。
支えてくれたのは、いつも誰かの温かな手でした。
沢山の方々の手助けと支えがあり、ここまで来ることが出来ました。
ご来場下さいました皆様、温かな惜しみない拍手をくださり、本当に本当に、ありがとうございました。
ゲストのお二人、スタッフの方々、受付の皆様、プログラムや映像・・・ect.
そして、保護者の皆様。
本当にお疲れ様でした。
また新しい明日に向かって、進み続けます。
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
バレエスタジオAile
阿部純子
16:45。
開演、15分前。
私たちは舞台の上でお互いの気持ちを確かめながら
そして
お互いを励ましながら
繋がり合っていました。

バレエスタジオAile、いつもの本番当日の光景。
全員で手をつないだ、円陣。
2010年の発表会の時、誰からともなく自然にできたこの円陣を、
私たちは、いつしか
『奇跡の輪』
と呼ぶようになりました。
あれから5年。
共に過ごしてきた日々を思い返しながら、この場所で、私たちは再び手を取り合う日を迎えました。
この日の舞台を作るまで、たくさんの汗と、たくさんの涙と、たくさんの笑顔をともにして、
いよいよやってきた、2015年12月26日。
初めての幕演目、『くるみ割り人形』。
Aileの物語の中で、まだ誰も観たことのない1ページ。
本当に数えきれない方々の支えの中で、無事にその幕は開きました。

(当日エンドロール映像より抜粋・・・映像制作 飛鳥子門)
全員の気持ちが一つになれたんだ、と、揺るぎないその想いを、私の心は静かに叫んでいました。
支えてくれたのは、いつも誰かの温かな手でした。
沢山の方々の手助けと支えがあり、ここまで来ることが出来ました。
ご来場下さいました皆様、温かな惜しみない拍手をくださり、本当に本当に、ありがとうございました。
ゲストのお二人、スタッフの方々、受付の皆様、プログラムや映像・・・ect.
そして、保護者の皆様。
本当にお疲れ様でした。
また新しい明日に向かって、進み続けます。
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
バレエスタジオAile
阿部純子
最終合同リハーサル!~第4回発表会
本番一週間前の土曜日、生徒全員による合同リハーサルを行いました。
広い場所でのリハーサルは、これが最後。
あとはスタジオで細かな確認になっていきます。
最年少、Cクラスの立ち位置を確認。

同様に、上手のB1クラスも。

舞台とほぼ同等の広さとはいえ、また舞台に立つと距離感が若干異なります。
最終的には当日に調整していくことになりますが、この広さに慣れておくことは本当に大事。
この日は細かく立ち位置の最終調整を行いました。
その後、通しでのリハーサル。

広い空間で踊ることも、ようやく慣れてきた感じです。

そして。
もうひとつ、大事な作品をご紹介します。
発表会の目印とも言える 『立て看板』。
Aileの上にある習字教室。
いつも、発表会のたびに立て看板を書いてくださるお習字の杉本先生に、今回もお願いしました。

力強くて、躍動感があって、とても素敵です。
発表会に花を添えて下さり、ありがとうございます。
みなさん、この看板を目印にいらして下さいませ。
いよいよ今週末、Aileの生徒みんなで舞台に上がります。
初めての幕演目への挑戦、みんなで一つになって最後の瞬間まで精一杯踊ります。
ほんのひと時でも、楽しんでいただけたら幸いです。
出演者一同、心よりお待ち申し上げております。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【バレエスタジオ第4回発表会】
■日程:2015年12月26日(土)
■会場:相模女子大学グリーンホール・大ホール(相模大野駅から徒歩5分)
■時間:16:30~開場、17:00~開演(終演予定19:30)
■演目
★第1部 小品集
・ドン・キホーテ第3幕 グラン・パ・ド・ドゥより アダジオ
【バリエーション集】
・パリの炎より女性バリエーション
・ドン・キホーテ第2幕より キューピッドのバリエーション
・パキータより バリエーション
・コッペリア第3幕より スワニルダのバリエーション
・眠れる森の美女第3幕より オーロラ姫のバリエーション
・海賊第1幕より ギュリナーラのバリエーション ほか
・海賊より グラン・パ・ド・ドゥ
・生徒小品
他
★第2部 くるみ割り人形より ~クララの夢
【ゲストダンサー】
宮本祐宜 (元チャイコフスキー記念東京バレエ団・ソリスト)
辰巳一政 (元モスクワクラシックバレエ団、チャイコフスキー記念東京バレエ団)
※入場無料(どなたでもご自由にご観覧頂けます)
《お問い合わせ》
バレエスタジオAile
042-705-2653
info@balletstudio-aile.com
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
広い場所でのリハーサルは、これが最後。
あとはスタジオで細かな確認になっていきます。
最年少、Cクラスの立ち位置を確認。

同様に、上手のB1クラスも。

舞台とほぼ同等の広さとはいえ、また舞台に立つと距離感が若干異なります。
最終的には当日に調整していくことになりますが、この広さに慣れておくことは本当に大事。
この日は細かく立ち位置の最終調整を行いました。
その後、通しでのリハーサル。

広い空間で踊ることも、ようやく慣れてきた感じです。

そして。
もうひとつ、大事な作品をご紹介します。
発表会の目印とも言える 『立て看板』。
Aileの上にある習字教室。
いつも、発表会のたびに立て看板を書いてくださるお習字の杉本先生に、今回もお願いしました。

力強くて、躍動感があって、とても素敵です。
発表会に花を添えて下さり、ありがとうございます。
みなさん、この看板を目印にいらして下さいませ。
いよいよ今週末、Aileの生徒みんなで舞台に上がります。
初めての幕演目への挑戦、みんなで一つになって最後の瞬間まで精一杯踊ります。
ほんのひと時でも、楽しんでいただけたら幸いです。
出演者一同、心よりお待ち申し上げております。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【バレエスタジオ第4回発表会】
■日程:2015年12月26日(土)
■会場:相模女子大学グリーンホール・大ホール(相模大野駅から徒歩5分)
■時間:16:30~開場、17:00~開演(終演予定19:30)
■演目
★第1部 小品集
・ドン・キホーテ第3幕 グラン・パ・ド・ドゥより アダジオ
【バリエーション集】
・パリの炎より女性バリエーション
・ドン・キホーテ第2幕より キューピッドのバリエーション
・パキータより バリエーション
・コッペリア第3幕より スワニルダのバリエーション
・眠れる森の美女第3幕より オーロラ姫のバリエーション
・海賊第1幕より ギュリナーラのバリエーション ほか
・海賊より グラン・パ・ド・ドゥ
・生徒小品
他
★第2部 くるみ割り人形より ~クララの夢
【ゲストダンサー】
宮本祐宜 (元チャイコフスキー記念東京バレエ団・ソリスト)
辰巳一政 (元モスクワクラシックバレエ団、チャイコフスキー記念東京バレエ団)
※入場無料(どなたでもご自由にご観覧頂けます)
《お問い合わせ》
バレエスタジオAile
042-705-2653
info@balletstudio-aile.com
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::