かけがえのない、出会い
おさらい会で大変お世話になった、写真家の新田百合さん。
新田さんがブログにて、Aileのおさらい会について触れてくださいました。
http://studiohygge.net/blog0920-2/
写真やビデオなど、スタジオ外部からお越しになられるスタッフの方々が、どんな想いで臨んで下さっているのか…
出演者であっても、それを知る術はなかなかありません。
当日はあまりに慌ただしく、業者の方々とはお話をする機会もほとんどないからです。
しかし、私たちは無条件に信頼し、その全てを託して舞台に上がり踊っています。
それはまるでパドドゥを組むパートナーのようでもあります。
新田さんのブログからは、会全体を含めて生徒の皆さん一人ひとりに対する確かな愛情を感じられて、
こんなにきちんと向き合って下さる方にお願いできて本当に良かったと思いました。
かけがえのない出会いだな、と。
そうなんです。
皆さんへのお土産にお渡しした、Aileオリジナルのアイシングクッキーは新田さん作。
デザインを一から起こしてくださり、スタジオロゴを手書きで入れて下さいました。

手間暇のかかる大変なお仕事をお引き受け下さり、本当に頭の下がる思いでいっぱいです。
初めてお会いした日、まだ肌寒く雨のぱらつく日でした。
はじめまして、からスタートし、気づけば色々なバレエの話題に。
そこでピケターンの話になり、私はピケターンを実演しつつ、ちょっとした小話をしたのです。
今思えば『初対面の人の前で、ピケターンをいきなりしないだろう!』(笑)とツッコミたいですが、
後日、『あのお話はとても大事な想い出なんです』と仰って下さり、とても嬉しく思ったのです。
何をお伝えしたかは、ちょっと恥ずかしいので内緒にさせて頂きました…(ごめんなさい)
でも、私がお伝えした何気ない一言が『大事な思い出』と言って頂けて、感無量です。
思えば、私が唐突なピケターンをした時から、とても大事な出会いになる予感があったのかもしれません。
(引かれなくてよかったです…(笑)
昔からのお付き合い、そして新しい出会い、色々な方と触れ合いながら進めていくことのできたおさらい会。
なにはともあれ無事に終わることができて、本当に良かったです。
皆様とのご縁を大切にしながら、これからも進んでいきたいと心から思いました。
新田さんがブログにて、Aileのおさらい会について触れてくださいました。
http://studiohygge.net/blog0920-2/
写真やビデオなど、スタジオ外部からお越しになられるスタッフの方々が、どんな想いで臨んで下さっているのか…
出演者であっても、それを知る術はなかなかありません。
当日はあまりに慌ただしく、業者の方々とはお話をする機会もほとんどないからです。
しかし、私たちは無条件に信頼し、その全てを託して舞台に上がり踊っています。
それはまるでパドドゥを組むパートナーのようでもあります。
新田さんのブログからは、会全体を含めて生徒の皆さん一人ひとりに対する確かな愛情を感じられて、
こんなにきちんと向き合って下さる方にお願いできて本当に良かったと思いました。
かけがえのない出会いだな、と。
そうなんです。
皆さんへのお土産にお渡しした、Aileオリジナルのアイシングクッキーは新田さん作。
デザインを一から起こしてくださり、スタジオロゴを手書きで入れて下さいました。

手間暇のかかる大変なお仕事をお引き受け下さり、本当に頭の下がる思いでいっぱいです。
初めてお会いした日、まだ肌寒く雨のぱらつく日でした。
はじめまして、からスタートし、気づけば色々なバレエの話題に。
そこでピケターンの話になり、私はピケターンを実演しつつ、ちょっとした小話をしたのです。
今思えば『初対面の人の前で、ピケターンをいきなりしないだろう!』(笑)とツッコミたいですが、
後日、『あのお話はとても大事な想い出なんです』と仰って下さり、とても嬉しく思ったのです。
何をお伝えしたかは、ちょっと恥ずかしいので内緒にさせて頂きました…(ごめんなさい)
でも、私がお伝えした何気ない一言が『大事な思い出』と言って頂けて、感無量です。
思えば、私が唐突なピケターンをした時から、とても大事な出会いになる予感があったのかもしれません。
(引かれなくてよかったです…(笑)
昔からのお付き合い、そして新しい出会い、色々な方と触れ合いながら進めていくことのできたおさらい会。
なにはともあれ無事に終わることができて、本当に良かったです。
皆様とのご縁を大切にしながら、これからも進んでいきたいと心から思いました。
おさらい会DVD、納品されました!
おさらい会のDVDが、ついにスタジオに届きました!
みんなが待ちに待っていた、DVD。
Nビデオ企画さま、本当にありがとうございました。

いつも細やかにご配慮下さいまして、本当に感謝しております。
スタジオ用ももちろんございます。
お貸出しもしておりますので、ぜひご覧くださいませ♪
出演者の皆様は、自分の踊りを見て色々思うこともあるかと思いますが…
それもまた、次への学びです。
『終わった後は「もっとこうすればよかった」と必ず思うんだけれど、やっぱりまた舞台に立ちたいって思うよね。』
昨日、ちょうど知り合いの先生とお会いしてそんなお話になりました。
その先生もまだ現役で踊られていてパワフルで素晴らしいです!
私も見習いたないなと、いつもお手本に(勝手にすみません…)させて頂いております。
さて、おさらい会も諸々収束して参りました。
次に向けてちょっぴり充電期間となりますが、また次へ向けてステップアップしていけるように
頑張っていきましょう!
みんなが待ちに待っていた、DVD。
Nビデオ企画さま、本当にありがとうございました。

いつも細やかにご配慮下さいまして、本当に感謝しております。
スタジオ用ももちろんございます。
お貸出しもしておりますので、ぜひご覧くださいませ♪
出演者の皆様は、自分の踊りを見て色々思うこともあるかと思いますが…
それもまた、次への学びです。
『終わった後は「もっとこうすればよかった」と必ず思うんだけれど、やっぱりまた舞台に立ちたいって思うよね。』
昨日、ちょうど知り合いの先生とお会いしてそんなお話になりました。
その先生もまだ現役で踊られていてパワフルで素晴らしいです!
私も見習いたないなと、いつもお手本に(勝手にすみません…)させて頂いております。
さて、おさらい会も諸々収束して参りました。
次に向けてちょっぴり充電期間となりますが、また次へ向けてステップアップしていけるように
頑張っていきましょう!
おさらい会写真、サンプルBookが届きました!
おさらい会の当日の様子を収めた写真、そのサンプルブックがスタジオに届きました!

写真を撮影して下さったのは、写真家・新田百合さん。
ご自身もバレエを習われていて(舞台にも立たれているのです!)、とてもバレエにお詳しいため、
初めてご一緒させて頂きましたが、本当に安心してお任せできました。
ゲネ・本番、そして全景写真も、たくさんの枚数が!

迷ってしまい、選びきれないほどです!

でも、一枚一枚のお値段が非常に良心的なので、安心して何枚も買いたくなってしまいます。
今回のおさらい会で、大変お世話になった新田さん。
本番の前も終わってからも、バレエの話など色々とさせて頂き、私自身も大変勉強になりました。
穏やかで、でも芯の強さを感じさせる素敵な写真家さんでした。
また是非お目にかかれる日を楽しみにいたしております!
新田さん、ありがとうございました!
サンプルbookはスタジオに常時置いておきますので、出演された方もそうでない方も、
ぜひお気軽にお手に取ってご覧くださいませ♪

写真を撮影して下さったのは、写真家・新田百合さん。
ご自身もバレエを習われていて(舞台にも立たれているのです!)、とてもバレエにお詳しいため、
初めてご一緒させて頂きましたが、本当に安心してお任せできました。
ゲネ・本番、そして全景写真も、たくさんの枚数が!

迷ってしまい、選びきれないほどです!

でも、一枚一枚のお値段が非常に良心的なので、安心して何枚も買いたくなってしまいます。
今回のおさらい会で、大変お世話になった新田さん。
本番の前も終わってからも、バレエの話など色々とさせて頂き、私自身も大変勉強になりました。
穏やかで、でも芯の強さを感じさせる素敵な写真家さんでした。
また是非お目にかかれる日を楽しみにいたしております!
新田さん、ありがとうございました!
サンプルbookはスタジオに常時置いておきますので、出演された方もそうでない方も、
ぜひお気軽にお手に取ってご覧くださいませ♪
おさらい会、サンプルDVD届きました!
Etude。
今回の生徒作品、『Etude』
色々と試行錯誤の末に生まれたこの作品は、とにかくクラシックの基本をしっかりと見つめ直すことをテーマに
作品に取り組んできました。
しかし。
上のクラスと次のクラスとの年齢差があまりに大きく、当初は『同じ作品に出演できるだろうか…』と
悩んだりもしました。
でもAile生徒として一つの作品を創るのだから、やはり一緒の曲で踊ろう!と決断。
そして今回の作品となりました。
小学生の二人は、それこそ本当に大変だったと思います。
それでも頑張ってよくついてきて、最後までしっかりと踊りきってくれました。
上のクラスは下の子達の面倒をきちんと見てくれて、良いチームワークだったと思います。
開演のほんの数分前。
Etudeメンバーで、円陣を組んでいたのだそう。
その時の写真を保護者の方が送って下さいました。

みんなで気持ちを一つにして頑張ろう!という姿を見て、胸が熱くなりました。
宮本先生、梅澤先生、そして直前に折井先生にも色々アドバイスを頂き、本当に有難かったです。
最後までみんなで本当によく頑張りました。
そして。
このEtudeの完成には、もう一人大事な協力者が。
ピアニストの小林知恵さん。
実は、知恵さんに生演奏をしてもらおうか…と、当初計画もしていたのですが、舞台の大きさや諸々諸事情があり、
今回は音源での上演となりました。
ですが、選曲の時点からプログラムへの表記の仕方等々、クラシック音楽ならではの知識を
色々教えて下さり、力を貸して下さいました。
当日。
ご来場下さった知恵さん。

彼女の手助けがなかったら、Etudeは完成していなかったかもしれないです。
その他にも生徒の保護者の方に音源のテンポの相談をさせて頂いたり(実際に音源まで作って下さいました!)、
今回は音楽のプロフェッショナルにも助けて頂きました。
古典派から徐々に時代を上っていく音楽の流れ。
そして、基本のポールドブラからグランワルツまで進んでいくレッスンの流れ。
この2つの流れを、矛盾なく並べられるように組み上げた『Etude』。
バレエの基礎、そして音楽の基本を味わってもらえていたら嬉しいです。
色々な方の力を借りて、この作品を創ることができて本当に良かったです。
そしてもちろん、踊ってくれたみんなに感謝!です。
色々と試行錯誤の末に生まれたこの作品は、とにかくクラシックの基本をしっかりと見つめ直すことをテーマに
作品に取り組んできました。
しかし。
上のクラスと次のクラスとの年齢差があまりに大きく、当初は『同じ作品に出演できるだろうか…』と
悩んだりもしました。
でもAile生徒として一つの作品を創るのだから、やはり一緒の曲で踊ろう!と決断。
そして今回の作品となりました。
小学生の二人は、それこそ本当に大変だったと思います。
それでも頑張ってよくついてきて、最後までしっかりと踊りきってくれました。
上のクラスは下の子達の面倒をきちんと見てくれて、良いチームワークだったと思います。
開演のほんの数分前。
Etudeメンバーで、円陣を組んでいたのだそう。
その時の写真を保護者の方が送って下さいました。

みんなで気持ちを一つにして頑張ろう!という姿を見て、胸が熱くなりました。
宮本先生、梅澤先生、そして直前に折井先生にも色々アドバイスを頂き、本当に有難かったです。
最後までみんなで本当によく頑張りました。
そして。
このEtudeの完成には、もう一人大事な協力者が。
ピアニストの小林知恵さん。
実は、知恵さんに生演奏をしてもらおうか…と、当初計画もしていたのですが、舞台の大きさや諸々諸事情があり、
今回は音源での上演となりました。
ですが、選曲の時点からプログラムへの表記の仕方等々、クラシック音楽ならではの知識を
色々教えて下さり、力を貸して下さいました。
当日。
ご来場下さった知恵さん。

彼女の手助けがなかったら、Etudeは完成していなかったかもしれないです。
その他にも生徒の保護者の方に音源のテンポの相談をさせて頂いたり(実際に音源まで作って下さいました!)、
今回は音楽のプロフェッショナルにも助けて頂きました。
古典派から徐々に時代を上っていく音楽の流れ。
そして、基本のポールドブラからグランワルツまで進んでいくレッスンの流れ。
この2つの流れを、矛盾なく並べられるように組み上げた『Etude』。
バレエの基礎、そして音楽の基本を味わってもらえていたら嬉しいです。
色々な方の力を借りて、この作品を創ることができて本当に良かったです。
そしてもちろん、踊ってくれたみんなに感謝!です。