バレエの仕組みをひも解いて~バレエ的運動方法論のパラダイムシフト
今年度、年間を通して開講しましたスタジオ講座「BODYアドベンチャー」。
この講座をきっかけに様々な方との交流があり、
そしてバレエの動きを通じ、御自身の身体に関心を持って頂くことができ、
本当に嬉しく思っております。
先日のブログエントリー「BODYアドベンチャーーというきっかけ」においても
申し上げましたが、私自身、得たものも大変多く
ご受講くださった皆様方には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
***
この講座のテーマやレジュメ作成にあたり
参考にした本を、今日はご紹介いたします。
この本との出会いは、私にとって非常に大きなものでした。
バレエの解剖学の本は色々と出ているのですが、
ダンサー視点から検証されて、リアルな動きの実感を伴った上での
論理展開がなされているものは殆ど見かけません。
もちろん皆無ではないのですが、それでもごくごく僅かです。
しかしながら、この本では実際に踊ったことのある人の
リアルな体感を以て書かれ、しかもバレエの身体手法における
過去の誤った概念を払拭しつつ、新たな理論を導き出しているのです。
これは極めて画期的なことだと思いました。
今まで言われてきたターンアウトの方法。
今まで言われてきた身体の引き上げかた。
これらは感覚に頼っていた部分も多く、
言ってみれば大多数がそうだと信じていた
バレエ的身体運動方法のパラダイムです。
この本はその旧式理論、つまり旧パラダイムを打ち破るかの如く、
科学的な根拠を踏まえ新たな論理展開を見せています。
そう、まさにパラダイムシフト。
この本はバレエ界に風穴を開けた、といっても過言ではないと思います。
旧パラダイムとて、決してすべてが否定されるものではなく
そこから得られるものもあります。
しかしながら、曖昧な感覚に頼ることは危険をも伴います。
しっかりとした科学的な根拠に基くということは
安全に、健康を害すことなく行えるという事です。
バレエの未来に、新たなパラダイムが根付くことを
心より願っています。
この講座をきっかけに様々な方との交流があり、
そしてバレエの動きを通じ、御自身の身体に関心を持って頂くことができ、
本当に嬉しく思っております。
先日のブログエントリー「BODYアドベンチャーーというきっかけ」においても
申し上げましたが、私自身、得たものも大変多く
ご受講くださった皆様方には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
***
この講座のテーマやレジュメ作成にあたり
参考にした本を、今日はご紹介いたします。
![]() | インサイド・バレエテクニック―正しいレッスンとテクニックの向上 (1997/03) ヴァレリー グリーグ 商品詳細を見る |
この本との出会いは、私にとって非常に大きなものでした。
バレエの解剖学の本は色々と出ているのですが、
ダンサー視点から検証されて、リアルな動きの実感を伴った上での
論理展開がなされているものは殆ど見かけません。
もちろん皆無ではないのですが、それでもごくごく僅かです。
しかしながら、この本では実際に踊ったことのある人の
リアルな体感を以て書かれ、しかもバレエの身体手法における
過去の誤った概念を払拭しつつ、新たな理論を導き出しているのです。
これは極めて画期的なことだと思いました。
今まで言われてきたターンアウトの方法。
今まで言われてきた身体の引き上げかた。
これらは感覚に頼っていた部分も多く、
言ってみれば大多数がそうだと信じていた
バレエ的身体運動方法のパラダイムです。
この本はその旧式理論、つまり旧パラダイムを打ち破るかの如く、
科学的な根拠を踏まえ新たな論理展開を見せています。
そう、まさにパラダイムシフト。
この本はバレエ界に風穴を開けた、といっても過言ではないと思います。
旧パラダイムとて、決してすべてが否定されるものではなく
そこから得られるものもあります。
しかしながら、曖昧な感覚に頼ることは危険をも伴います。
しっかりとした科学的な根拠に基くということは
安全に、健康を害すことなく行えるという事です。
バレエの未来に、新たなパラダイムが根付くことを
心より願っています。
- 関連記事
-
- バレエの身体を読み解く「BODYアドベンチャー」~データ販売開始のお知らせ
- 浅田愛さん、出演舞台情報~『セイバー・ブルー』
- バレエの仕組みをひも解いて~バレエ的運動方法論のパラダイムシフト
- 腕が織りなす表現世界~BODYアドベンチャー第8講~
- 講義+講習、充実の90分!BODYアドベンチャー第8講