fc2ブログ

第2回「アダジオクラス@宮本祐宜先生」無事終了

Aileにてお馴染みになってきた「アダジオクラス@宮本祐宜先生」
29日の金曜日に第2回目が無事に終了いたしました。

最初の「パ・ド・ドゥ講習会」を入れて、計3回。
宮本先生にはアダジオをご指導頂いているのですが、3回連続でご参加されている方はだいぶ慣れてきて、
今回のクラスは皆さん結構笑顔も見えて、楽しいクラスとなりました。

今回も野尻龍平先生と2人体制という豪華なレッスン。
皆さん楽しみにされていて、私も嬉しい限りです。



今回もバーレッスンから宮本先生にご指導頂きました。

バーレッスンの様子①

良い例と悪い例、など、ご自身でお手本を見せて下さいながら丁寧に解説を織り交ぜてのバーレッスン。
ポイントが集約されていて非常にわかりやすいです。

バーレッスンの様子②

こちらはロンデ・ジャンプのときの映像。
音の取り方をどうするか、など、踊りに直結したレッスン。
一つずつのエクササイズのポイントをしっかりと話して下さるので、何を気を付けていけば良いのかが
わかります。そしてアダジオになくてはならない軸の意識も。

後に続くアダジオに向けて意識できるよう、色々な言葉を織り交ぜて解説して下さっていました。



バーレッスンを終えたら、各自ポアントで足慣らしを行い、いよいよアダジオ実技へと入ります。

まずは、いつものように「軸の確認」から。
5番で立って、前や後ろに身体を倒し、崩れないように軸をキープ。

「男性を信頼して。絶対に離さないから大丈夫。」

いつもこの言葉を言って下さるのですが、この一言でとても安心します。
本当にその通りで、信頼関係がなければアダジオは成立しません。
最初の頃は、身体が斜めになることに不安を覚えていた方も、3回目の今回ではかなり軸がしっかりとしてきました。

慣れ、と一言で片づけてしまえばそれまでなのですが、やはり少しずつでも確かな信頼関係が
築けてきているのだと感じました。



シリーズ化したこちらのクラス。
アダジオの内容レベルもちょっとずつ上がってきています。

アダジオの様子①

以前すでに行った動きは踏まえて、応用へ。

アダジオの様子②

今回はかなりしっかりとリフトも行いました。

アダジオの様子③

初めての動きも多く、ちょっと戸惑いも見られましたが、実は私も初めて行うものがあったりします。
お手本として実演するときに「あ、これ初めて」というものもあります。
今回の実演の中にもありました。

でも、必ずレッスンの何かしらの動きの「応用」なのです。
なので、それ自体は確かに始めてかもしれませんが、「軸をキープする」という基礎力に
応用力と集中力があれば十分に対応できるのです。

信頼して、男性の動きを感じながら、落ち着いて取り組むこと。
アダジオはひとりよがりになってはいけません。
そこには必ず「相手」がいるのです。相手の呼吸を感じながら動いていければ、のびのびと気持ちよく動けるはずです。



「床をしっかり押して作る軸」。
順番を覚える「集中力と応用力」。
そして「男性を信頼する心」。

アダジオは難しいけれど、それだけ魅力に溢れています。
バレエがもっともっと好きになります。それはやっぱり誰かと一緒に踊る喜びと、
心を合わせて一つの踊りを創り上げる喜びなのだと思います。

呼吸がピタリと合った時、動きがスムーズにできたとき、本当に気持ちよく「心が躍って」いる自分に気付きます。
そんなアダジオの魅力を、これからもぜひ味わってください。

次回、「第3回アダジオクラス@宮本祐宜先生」は9月末頃に開講決定!

スタジオ外部の方のご参加も受け付けております。
ご興味のある方はぜひお問い合わせくださいませ。

----------------
【お問い合わせはこちら】

info@balletstudio-aile.com
090-5203-0769
(阿部携帯)
関連記事
「バレエスタジオAile」ホームページ
バレエスタジオAile(エル)
ホームページはこちらから!
↓ ↓ ↓


http://www.balletstudio-aile.com

小田急相模原駅南口より徒歩3分

※所在地など詳細はお問合せ下さい。

(TEL&FAX:042-705-2653)

※受付時間は 11:00 - 21:00です。 レッスン中は応対できないこともございますが、後日折り返しご連絡させて頂きます。


お問い合わせはこちらから
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク