発表会稽古、順調に…
バレエスタジオAile第3回発表会。
今回の会は、男性のゲストダンサーがご出演下さったり、ちょっと変わった演出プランを
計画していたり、宮沢さんのピアノ演奏があったり…と、かなり盛り沢山な内容!
Aile初となるグラン・パ・ド・ドゥが2本もあり、オリジナル作品あり、モダン風な作品あり。
様々な方面で、ちょっとずつリハーサルや打ち合わせが進行しつつあり、
徐々にかたちが見え始めてきました。
8月までまだ4か月以上、とは言いつつ、案外と時間は早く過ぎ去っていくもの!
やれるところから確実に進めていきたいと思っています。
*
さて。
現在、月謝生徒のクラスでは生徒全員参加作品の稽古真っ最中。
3月最後の31日土曜日は、ついに全員での荒通しを行います!
この発表会における、生徒の初めての通し稽古。
ざっくりと全体像を把握しながら、場面の細かい部分を合わせていけたらと思っています。
この日、主に行うのは第3部の演目。
今回の第3部は「Love of Fairy ~勇気ある者たちへ」。
妖精と姉妹の交流を描くオリジナル作品です。
元になるお話は…特になく(笑)まったくのオリジナル。
とは言っても、きっと似たようなお話はどこかにあるんでしょうけれど。
でも、一から構想を練って音を探して選んで、現場でみんなとあれこれ言いながら
プランニングし、作っています。
現在もまだまだ構想中。
でも、そんな作業は本当に楽しい!
どのクラスでも「楽しい!」といつも声が上がっています。
*
「好きなようにやってみて」
この演目の稽古では、私はいつもそんな感じ。
決して適当ということではなく、それぞれのカラーが見たいなと。
なので、皆が自由に自己演出をしています。
私はそれをまとめているだけ、ということも多いです。
「ここはこんな感じのお芝居にしたいんだよね…」と、ニュアンスだけポンっと投げる。
すると、自然に動きを作っている!
やっぱり、活き活きしているんですよ。
自分の内側から出てきたものって、なにか輝きが違う。
みんないいもの持ってるなぁ~と、可能性につくづく感心します。
この発表会で、そんな輝きを客席に届けられたらいいな、と思っています。
*
3月31日(土)、初の通し稽古。
全員が揃うのが、とても楽しみです!
今回の会は、男性のゲストダンサーがご出演下さったり、ちょっと変わった演出プランを
計画していたり、宮沢さんのピアノ演奏があったり…と、かなり盛り沢山な内容!
Aile初となるグラン・パ・ド・ドゥが2本もあり、オリジナル作品あり、モダン風な作品あり。
様々な方面で、ちょっとずつリハーサルや打ち合わせが進行しつつあり、
徐々にかたちが見え始めてきました。
8月までまだ4か月以上、とは言いつつ、案外と時間は早く過ぎ去っていくもの!
やれるところから確実に進めていきたいと思っています。
*
さて。
現在、月謝生徒のクラスでは生徒全員参加作品の稽古真っ最中。
3月最後の31日土曜日は、ついに全員での荒通しを行います!
この発表会における、生徒の初めての通し稽古。
ざっくりと全体像を把握しながら、場面の細かい部分を合わせていけたらと思っています。
この日、主に行うのは第3部の演目。
今回の第3部は「Love of Fairy ~勇気ある者たちへ」。
妖精と姉妹の交流を描くオリジナル作品です。
元になるお話は…特になく(笑)まったくのオリジナル。
とは言っても、きっと似たようなお話はどこかにあるんでしょうけれど。
でも、一から構想を練って音を探して選んで、現場でみんなとあれこれ言いながら
プランニングし、作っています。
現在もまだまだ構想中。
でも、そんな作業は本当に楽しい!
どのクラスでも「楽しい!」といつも声が上がっています。
*
「好きなようにやってみて」
この演目の稽古では、私はいつもそんな感じ。
決して適当ということではなく、それぞれのカラーが見たいなと。
なので、皆が自由に自己演出をしています。
私はそれをまとめているだけ、ということも多いです。
「ここはこんな感じのお芝居にしたいんだよね…」と、ニュアンスだけポンっと投げる。
すると、自然に動きを作っている!
やっぱり、活き活きしているんですよ。
自分の内側から出てきたものって、なにか輝きが違う。
みんないいもの持ってるなぁ~と、可能性につくづく感心します。
この発表会で、そんな輝きを客席に届けられたらいいな、と思っています。
*
3月31日(土)、初の通し稽古。
全員が揃うのが、とても楽しみです!