fc2ブログ

第41回アダジオクラス、無事終了!

Aile特別クラスとして開講しております、宮本祐宜先生によるアダジオクラス。
8月最後の土曜日に41回目の開催となりました。

この日は8名の参加、講師はいつものように宮本先生と梅澤先生。
初参加の子もいたり、久しぶりの開催のためか、みんな少し緊張気味、、そんな中、いつもの空気でクラスが始まりました。

宮本先生のバーレッスン。
音に対する感受性、音の使い方、そこに向けた身体の使い方。
ただ、アンシェヌマンをこなすのではなく、踊りにつながる一つ一つの大切なことを、
根気よく丁寧に情熱をもって伝えて下さいます。

厳しく感じることもあると思いますが、それは必要なことだから。
できなくてもいいよ、と流してしまうと、やっぱりできるようにはならない。
そんなにバレエは甘くないです。

その厳しさを知っているからこその、言葉。
このバーレッスンを受けるだけでも、アダジオクラスに来る価値はある、と私はいつも思っています。


バーが終わるといつもの宮本先生&梅澤先生の振りの確認タイム。
スタジオのはじっこで、いつもこんな風に打ち合わせしています。
0831-1.jpg

バ受講者のみなさんはポアントに履き替えtime。
この時間は『今日は何をするんだろう…』と、みんなちょっと緊張している時間でもあります(笑)
0831-2.jpg



まずは基本の軸の確認から。

床を押して立つこと。伸び続けながら形をつくること。斜めになっても怖がって形を変えないこと。
一見簡単そうに見えるこのエクササイズには、アダジオの基本、バレエの基本の要素がギュッとつまっています。
0831-3.jpg

ウォームアップエクササイズを終えたら、ベーシックなアダジオのアンシェヌマン。
やりながら、細かく形を直してくださいます。
0831-4.jpg  0831-5.jpg

一つの動きから、次の動きへの持っていきかた、音を感じながら身体をどう使って、どう見せるのか。
0831-6.jpg

私もたくさんのアドバイスを頂きました。
個々のレベルに合わせて、その人の最大値がさらに上がるように言葉をかけて下さいます。


梅澤先生も、一人ひとりに的確で丁寧なアドバイスを毎回毎回仰って下さいます。
0831-7.jpg  0831-8.jpg

片手のプロムナード。
手は必ず上から置くこと。
男性の手をギュッと握らないこと。
握っていると次の動きへの移行ができなかったり、見え方としてもキレイではありません。

0831-9.jpg

そういった基本的なことから教えて下さいます。


この日は初めての子もいたので、ベーシックな内容が中心でした。
基本的なことほど、大切な土台。
確実な基礎力が身に付いて、初めて応用の動きができるようになります。

この日も充実の内容でした。
宮本先生、梅澤先生、本当にありがとうございました!

次回アダジオクラスは10月頃の予定です。
どうぞお楽しみに!
関連記事

コメントの投稿

Secre

「バレエスタジオAile」ホームページ
バレエスタジオAile(エル)
ホームページはこちらから!
↓ ↓ ↓


http://www.balletstudio-aile.com

小田急相模原駅南口より徒歩3分

※所在地など詳細はお問合せ下さい。

(TEL&FAX:042-705-2653)

※受付時間は 11:00 - 21:00です。 レッスン中は応対できないこともございますが、後日折り返しご連絡させて頂きます。


お問い合わせはこちらから
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク