第5回「アダジオクラス@宮本祐宜先生」、無事終了!
バレエスタジオAileの定番クラスとなって参りました、宮本祐宜先生によるアダジオクラス。
初回の「パ・ド・ドゥ講習会」から始まり、今回の5回目の開講を合わせ計6回、
2か月に1度のペースなので、約12か月、つまりおよそ1年間の期間となりました。
つい先日、生徒の方とそんなお話となり、非常に感慨深く思い今回のアダジオクラスの冒頭にて
宮本先生と皆さんにお伝えいたしました。
一年間というのは非常に大きな区切り目でもあります。
アダジオというバレエの素敵な魅力を一年間というフルシーズンに渡り皆さんとともに体感できたこと、
宮本先生・野尻先生という素晴しいプロダンサーから直接に御指導頂けたこと、
それは本当に大きな財産であり、非常に大きな意味と価値を持つものだと感じております。
*
さて、今回のアダジオクラスも宮沢由美さんのピアノ演奏により行われました。

生ピアノによるレッスンも定番化してきましたが、宮沢さんからも「勉強になります」と仰って頂けて、
私も本当に嬉しく思っています。
受講する方々にとっても、そしてスタッフ陣にとっても大きな意味と価値がある。
そういうクラスになっていることが、本当に嬉しい。
この講座を開講して、そしてここまで継続することができて良かった!と心から思います。
*
クラスはいつものようにバーレッスンから。
宮本先生の丁寧な説明と、美しいお手本。

そして、実践と指導。

当たり前のように行われているバーレッスンですが、これだけを受ける価値、あるいは見る価値は
十分にあると感じます。宮本先生のバーレッスンはそれくらい大事な要素がたくさん詰まった濃密なものだなと思うのです。
バーレッスンが終わったらポアントに履き替えてセンターへ。
こちらもいつものように軸の確認から。

そして、アダジオの定番のアンシェヌマンをいくつか。


さらにピルエット。

最後はいつものように、少し長い64カウント分のアンシェヌマンを行い、
この日のクラスも無事に終了いたしました。
*
いつも同じ流れで行いますが、内容は少しずつレベルアップ。
受講の皆さんもちょっとずつリラックスして、肩の力が抜けてきたように感じました。
「今後はどのように展開していきますか?」とクラスの最後に私が宮本先生に質問したところ
「今後はリフトをしていきます!」とのご回答。
なるほど。
今後は、リフトです!非常に楽しみですね!
まだまだ課題もあり、まだまだ先もありますが、少しずつ確実に前に進んでいるアダジオクラス。
宮本先生・野尻先生、いつも本当にありがとうございます。
そして宮沢さん、御世話になります。
第2シーズンへの突入感のあるアダジオクラス!
これからも引き続き、お届けして参ります。
次回は3月中旬の開講。
皆さまのご参加、心よりお待ち申し上げております!
初回の「パ・ド・ドゥ講習会」から始まり、今回の5回目の開講を合わせ計6回、
2か月に1度のペースなので、約12か月、つまりおよそ1年間の期間となりました。
つい先日、生徒の方とそんなお話となり、非常に感慨深く思い今回のアダジオクラスの冒頭にて
宮本先生と皆さんにお伝えいたしました。
一年間というのは非常に大きな区切り目でもあります。
アダジオというバレエの素敵な魅力を一年間というフルシーズンに渡り皆さんとともに体感できたこと、
宮本先生・野尻先生という素晴しいプロダンサーから直接に御指導頂けたこと、
それは本当に大きな財産であり、非常に大きな意味と価値を持つものだと感じております。
*
さて、今回のアダジオクラスも宮沢由美さんのピアノ演奏により行われました。

生ピアノによるレッスンも定番化してきましたが、宮沢さんからも「勉強になります」と仰って頂けて、
私も本当に嬉しく思っています。
受講する方々にとっても、そしてスタッフ陣にとっても大きな意味と価値がある。
そういうクラスになっていることが、本当に嬉しい。
この講座を開講して、そしてここまで継続することができて良かった!と心から思います。
*
クラスはいつものようにバーレッスンから。
宮本先生の丁寧な説明と、美しいお手本。

そして、実践と指導。

当たり前のように行われているバーレッスンですが、これだけを受ける価値、あるいは見る価値は
十分にあると感じます。宮本先生のバーレッスンはそれくらい大事な要素がたくさん詰まった濃密なものだなと思うのです。
バーレッスンが終わったらポアントに履き替えてセンターへ。
こちらもいつものように軸の確認から。

そして、アダジオの定番のアンシェヌマンをいくつか。


さらにピルエット。

最後はいつものように、少し長い64カウント分のアンシェヌマンを行い、
この日のクラスも無事に終了いたしました。
*
いつも同じ流れで行いますが、内容は少しずつレベルアップ。
受講の皆さんもちょっとずつリラックスして、肩の力が抜けてきたように感じました。
「今後はどのように展開していきますか?」とクラスの最後に私が宮本先生に質問したところ
「今後はリフトをしていきます!」とのご回答。
なるほど。
今後は、リフトです!非常に楽しみですね!
まだまだ課題もあり、まだまだ先もありますが、少しずつ確実に前に進んでいるアダジオクラス。
宮本先生・野尻先生、いつも本当にありがとうございます。
そして宮沢さん、御世話になります。
第2シーズンへの突入感のあるアダジオクラス!
これからも引き続き、お届けして参ります。
次回は3月中旬の開講。
皆さまのご参加、心よりお待ち申し上げております!
- 関連記事
-
- 第6回「アダジオクラス@宮本祐宜先生」、無事終了
- 第6回「アダジオクラス@宮本祐宜先生」、開講のお知らせ
- 第5回「アダジオクラス@宮本祐宜先生」、無事終了!
- 今年は13日(金)からスタート!「岩田栄慶アクション講座」
- 第5回「アダジオクラス@宮本祐宜先生」、開講のお知らせ