バレエスタジオAile第3回発表会、開催レポート(2)
(前回分「バレエスタジオAile第3回発表会、開催レポート(1)」)
稽古を重ね、さまざまな準備を整え、いよいよ当日を迎えた、
「バレエスタジオAile第3回発表会」。
楽屋に入ると、2年ぶり・・という懐かしさと緊張感の入りまじった
なんとも言えない気持ちになりました。
*
9:00、楽屋入り。
同時に、メイク開始。
10:00、舞台集合。
まずは全員であいさつ。
それからストレッチ、さらに舞台上でバーレッスン。
バーレッスンを行っていると、いつもの感覚になり、
高ぶっていた緊張感は、自分の中で少しずつ違うものにカタチが変わっていきました。
10:40、場当たり開始。
プログラム第1部から、順序どおりに。
立ち位置、動きの確認、一緒に踊る人との距離などの確認作業。
私は会場中央部のイスから舞台上を見て、マイクで「がなり」と言われる指示声を飛ばします。
この場当たり、いつも時間が押し気味になるので、今回こそは時間内に収めよう!
・・・と、サクサク進めているつもりなのですが、やはり今回も時間が押しまくり…
結局、第2部の「Piano Cafe」の場当たりはできずじまい…嗚呼無念(笑)
共演者の方々に「すみません(汗)」と謝りまして、
ゲネ一発で本番いきましょう、というかたちになりました。
*
昼食休憩を挟み、13:00よりゲネプロ開始。
ここでは本番同様に照明をつけて行います。
場当たりのときには照明転換は基本的に行わず、音楽もかけませんが、
ゲネプロは、ほぼ本番同様に。
つまり"お客さんのいない本番"くらいのニュアンスを含んでいます。
なので、ゲネプロには本番同様の緊張感が舞台上に流れてます。
ゲネプロ。
実際の照明と踊り。
本番の舞台の想定。
場の空気。
初めて完成形にもっとも近しいものを目の当たりにすると、やはり感慨深い。
特に第3部で映像と照明、そして演者が一緒になったかたちを見て、
挑戦したものがカタチになった喜びと、
ともに挑戦してくれた人たちへ感謝の気持ちが溢れました。
ゲネプロも無事に終わり、舞台上で集合写真の撮影。
16:30。
すべての本番前作業を終え、開場時間に。
あとは本番を迎えるのみ…。
(レポ3へ続く)
稽古を重ね、さまざまな準備を整え、いよいよ当日を迎えた、
「バレエスタジオAile第3回発表会」。
楽屋に入ると、2年ぶり・・という懐かしさと緊張感の入りまじった
なんとも言えない気持ちになりました。
*
9:00、楽屋入り。
同時に、メイク開始。
10:00、舞台集合。
まずは全員であいさつ。
それからストレッチ、さらに舞台上でバーレッスン。
バーレッスンを行っていると、いつもの感覚になり、
高ぶっていた緊張感は、自分の中で少しずつ違うものにカタチが変わっていきました。
10:40、場当たり開始。
プログラム第1部から、順序どおりに。
立ち位置、動きの確認、一緒に踊る人との距離などの確認作業。
私は会場中央部のイスから舞台上を見て、マイクで「がなり」と言われる指示声を飛ばします。
この場当たり、いつも時間が押し気味になるので、今回こそは時間内に収めよう!
・・・と、サクサク進めているつもりなのですが、やはり今回も時間が押しまくり…
結局、第2部の「Piano Cafe」の場当たりはできずじまい…嗚呼無念(笑)
共演者の方々に「すみません(汗)」と謝りまして、
ゲネ一発で本番いきましょう、というかたちになりました。
*
昼食休憩を挟み、13:00よりゲネプロ開始。
ここでは本番同様に照明をつけて行います。
場当たりのときには照明転換は基本的に行わず、音楽もかけませんが、
ゲネプロは、ほぼ本番同様に。
つまり"お客さんのいない本番"くらいのニュアンスを含んでいます。
なので、ゲネプロには本番同様の緊張感が舞台上に流れてます。
ゲネプロ。
実際の照明と踊り。
本番の舞台の想定。
場の空気。
初めて完成形にもっとも近しいものを目の当たりにすると、やはり感慨深い。
特に第3部で映像と照明、そして演者が一緒になったかたちを見て、
挑戦したものがカタチになった喜びと、
ともに挑戦してくれた人たちへ感謝の気持ちが溢れました。
ゲネプロも無事に終わり、舞台上で集合写真の撮影。
16:30。
すべての本番前作業を終え、開場時間に。
あとは本番を迎えるのみ…。
(レポ3へ続く)
- 関連記事
-
- バレエスタジオAile第3回発表会、開催レポート(3)
- バレエスタジオAile第3回発表会、開催レポート(2)
- バレエスタジオAile第3回発表会、開催レポート(1)
- 演目紹介【第3部編】~バレエスタジオAile第3回発表会
- 演目紹介【第2部編】その2~バレエスタジオAile第3回発表会