fc2ブログ

第36回アダジオクラス、無事終了!

毎回、充実の内容にて好評の宮本先生のアダジオクラス…ですが、なんと今回は宮本先生がインフルエンザに
なってしまわれたということで、第36回目の今回は梅澤先生にメインで行って頂きました!

…ということで、第36回目は『アダジオクラス@梅澤紘貴先生』としての開講となりました。

今回のピアニストさんはAileでは初めて弾いて頂いた小林知恵さん。

小林さん

とても愛らしい穏やかな方で、すごく繊細な音色を奏でるピアニストさんでした!
さまざまなバレエ団やワークショップなどでも伴奏をされているとのこと、とても優美な演奏は心地よく踊りやすく、
本当に素敵でした!
音の粒がひとつひとつ際立っていて、ダイナミックかつ繊細な音が素晴らしかったのと、
アダジオも毎回違う曲を弾いて下さったので飽きずに楽しくクラスを受けられました。


この日はバーレッスンから梅澤先生が行ってくださいました!
シンプルで身体のことを考えながら丁寧に行うようなアンシェヌマン。

普段なかなかやらない組み合わせなどがたくさんあり、とても勉強になりました。
ゆっくり、じっくり、自分の身体と向き合いながらやれたので、いつもは意識ができないところまで使えた感じで
身体も内側から伸びて、しっかりと引き上がりました!


バーで身体を作ったら、ポアントを履いてセンターでアダジオです。

そしてこの日は助手として周藤壱先生が来てくださいました。

周藤先生と

アダジオのアンシェヌマンも、いつもと違ってとても新鮮!
毎回お馴染みの軸の確認も、旋回するようにくるーっと回ったりして、しっかり軸を作る意識がいつも以上に持てました。

AD1.jpg  AD2.jpg

初めてアダジオを受ける子もいたのですが、頑張っていました。
AD3.jpg

ルティレでも同じように軸を確認。
AD5.jpg

片足になると急に難しくなりますが、とにかく床を押し続けて上に伸びて引き上げる!
回転をしていても、同じです。
AD4.jpg

後半はディベロッペなど、少しアダジオらしいアンシェヌマンもやりました。
AD6.jpg  AD7.jpg

AD8.jpg 

初挑戦の子も、なかなかしっかりと出来ていました! 
AD9.jpg

ピルエットまで行ったところで、この日は終了。

いつもよりシンプルでしたが、基礎をもう一度見直すことができ、自分に足りないものもたくさん見えました。

梅澤先生ももちろんですが、周藤先生がとても丁寧に一人一人の身体の使いグセを見つけて
非常に論理的に明確にご指摘くださったのが、本当に分かりやすかったです!

梅澤先生、周藤先生、そしてピアニストの小林さん、本当にお世話になりありがとうございました!

次回は宮本先生が復活されることと思います!
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

関連記事

コメントの投稿

Secre

「バレエスタジオAile」ホームページ
バレエスタジオAile(エル)
ホームページはこちらから!
↓ ↓ ↓


http://www.balletstudio-aile.com

小田急相模原駅南口より徒歩3分

※所在地など詳細はお問合せ下さい。

(TEL&FAX:042-705-2653)

※受付時間は 11:00 - 21:00です。 レッスン中は応対できないこともございますが、後日折り返しご連絡させて頂きます。


お問い合わせはこちらから
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク