fc2ブログ

『バレエ+解剖学』ワークショップ、無事終了!

11月のワークショップ企画・第2弾として開催致しました『バレエ+解剖学』、無事に終了いたしました!
当初、どれくらいの方がいらしてくださるのかな・・と思っていましたが、11名の方のご参加を頂きとても賑やかな
ワークショップとなりました。皆様、ありがとうございました。

講座とちょっとしたワーク、ということでもう少し穏やかな(?)静かな感じになるのかな…と
思った方もいらっしゃるかもしれませんが、思いの外盛り上がり、笑い声の絶えない和やかな雰囲気でした。

今回は、いわゆる講義の形式を取り、解剖図をお配りし色々と話をしました。
が!その知識だけで動けたら、苦労しません(笑)
知識をを踏まえて、自分の身体で体感し、実践的に活かしていけること。
私が今回皆さんに味わって頂きたかった最大のポイントです!


そこで少しペアになってボディワークを行ったり、作画をして頂いたり。
文字通り『身体を使って』実感していけるようなワークを取り入れました。
普段、ペアになってレッスンをすることはほとんどないと思いますが(アダジオくらいですよね)、
だからこそ自分一人ではなかなか感じられない『自分の動き』。

特に感じにくいのは、力のベクトルです。
どのくらいの力を、どの方向にむかって出しているのか。
表面的な動きは見てわかるので、動きの程度(どれくらい動いているのか)は客観視しやすいのですが、
内部で起こっている力のベクトルは他人と比較しにくく、客観視が難しいポイント。

ですが、他人の力(=外力)が少し加わることで、自分の動きや力の配分がより鮮明にクリアになるのです。

例えば、小さい頃にやった『おしくらまんじゅう』とか、『なべなべ底抜け』とか、身体全体を使うああいった遊びは、
実は自分の力のベクトルを学ぶ最大の教材なのです。

ペアワークはなかなかバレエのレッスンでは取り入れにくいのですが、今回はあえて取り入れて、
力の方向を感じて頂けるようなワークにしてみました。

皆さん、楽しみながら取り組んで頂けて、ホッとしました!
私も熱くなりすぎて、色々動いて汗だくになりました(笑)

皆様からのご感想を寄せて頂いているので、後日また改めてご紹介させて頂きます。
そして第2弾の開催も、検討中。。。です!


最後に、アシスタントの人体模型 【まりりん2号】 をご紹介♪

DSC_0091.jpg

ちょっと簡易的な模型すぎて、驚くほどストレートネックでした…(笑)
それでも色々頑張って役に立ってくれました。
お疲れ様でした!
関連記事

コメントの投稿

Secre

「バレエスタジオAile」ホームページ
バレエスタジオAile(エル)
ホームページはこちらから!
↓ ↓ ↓


http://www.balletstudio-aile.com

小田急相模原駅南口より徒歩3分

※所在地など詳細はお問合せ下さい。

(TEL&FAX:042-705-2653)

※受付時間は 11:00 - 21:00です。 レッスン中は応対できないこともございますが、後日折り返しご連絡させて頂きます。


お問い合わせはこちらから
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク